HUAWEI ASCEND G6
2015年の初売りで,LTE対応ながら9800円の格安でノジマで販売されたSimフリー機でちょっとした祭りになっていました.自分も試しに近くのノジマに行って探してみました.携帯置き場に無いし,タブレット等の置き場にも無い.諦めかけて帰ろうとした時に,携帯置き場から少し離れた場所にポツンと置かれているのを発見!誰も注目していない様な感じでしたが,1台保護しました (^^; しかし,未だSimフリー機種をMVNOシムで使うのが一般的で無いので,店側も扱いをどうするか検討中,みたいな感じではありますね.
さて買ったは良いものの,どうするかですが,今まで知人に貰った古いスマホ(Android 2.3, Sony SO-01C)にBiglobeのSimを入れて使っていましたが,流石に古くメモリが少ないためアプリもあまり入れられず,時々アプリが落ちたりする状況だったので,これを機会にこの機種に乗り換えることにしました.BiglobeのMVNOシムをそのまま差し替えて使っています.サイズも同じMicro Simだったので良かったです.
http://consumer.huawei.com/jp/mobile-phones/features/g6-l22-jp.htm
http://ja.wikipedia.org/wiki/Huawei_Ascend_G6
<感想>
・サイズはSO-01Cとほぼ同じで持ち易い.画面も4.5inchで小さ過ぎず大き過ぎず.
・当然ながら今までの機種に比べて速度は早く,メモリも多くソフトのインストールも不満なし.
・050アプリのSmarTalkで,スリープ中の待ち受けも問題無く動作する.
・LTE対応なのでDL速度も速く,GPSマップ上の自位置も瞬時に表示される.
・内側カメラの解像度が500万画素と高く,自分撮りには良さそう(撮らないけど).アプリも簡単に内外切替可能.
・SMS対応シムなので,SMS無しシム使用時のセルスタンバイ問題については不明.
・デフォルトだとバッテリーは余り持たない感じ.
・バッテリーは交換出来ないのは残念.
結構気に入りましたので,使ってみようと思います.自分のSimはSMS対応なのでメッセージも送れるし,メール,IPフォンも使えます.今はAUの携帯との2台持ちですが,AUからMNPして1台に纏めても良いかなとも思うのですが,電池持ちが気になる所です.
スリープ中も待ち受けする様にすると,多分電池が2日持たないと思うんですよね.今使っている携帯は1週間に1回位充電すれば良いのでそれと比べると余りにも電池が持たず,通話とメールと言ういわばライフラインを担う端末としては,これ1台でやっていくのはちょっと…,と躊躇する所です.
普通に毎日ニュースを見て,スリープ中も待ち受け状態にして,1週間位電池の持つスマホが出て,安く入手出来たらMVNOシムで1台持ちにすると思います. (^^;
« iBUFFALO フルキーボード USB接続 パンタグラフ ブラック BSKBU03BK | トップページ | HUAWEI Ascend G6 その2 »
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 写ルンですレンズ 17mm マクロ(2024.01.07)
- LOOF Rakuten mini用手帳型ケースを購入(2020.07.04)
- Rakuten Mini 注文(2020.05.30)
- HUAWEI nova lite 2 用 スマホケース (2019.12.21)
- Polaroid pigu その2(2015.02.17)
« iBUFFALO フルキーボード USB接続 パンタグラフ ブラック BSKBU03BK | トップページ | HUAWEI Ascend G6 その2 »
コメント