楽天

ヤフオク!

カテゴリー「携帯・デジカメ」の11件の記事

2024年1月 7日 (日曜日)

写ルンですレンズ 17mm マクロ

Utsurundesu_lens

あけおめ、ことよろです。

「写ルンです」のレンズを再利用して、デジカメで使える様にしたレンズ。
市販品だと「utsulens」とかあるが、その自作版がオクやフリマサイトで色々売られている。
こちらで紹介するのはその内の1つ。ベースが金属製なので、レンズキャップを加工した物に比べて高級感はある感じ。

室外専用で1つ位あっても良いかなと検討中。M4/3だと換算34mmになる。

写ルンですレンズの画質の参考動画

 

2020年7月 4日 (土曜日)

LOOF Rakuten mini用手帳型ケースを購入

61vwlm8wmal_ac_sl1000_  miniは小さくて滑り易いので、買い物の会計時に落としそうになったので、落としてもダメージが少ない様に、手帳型で評判の良いこのケースを購入しま した。
 到着は遅かったですが、物は良いです。ネイビーを購入しましたが、落ち着いた色合いで手触りも良いです。ストラップは本体と、ケースどちらでも取り付け られます。カードも入れられる物が欲しかったのですが、本体のサイズが小さく、無理があるので、こちらの方がシンプルで良いかなと思います。
 蓋はマグネットで本体に軽くくっつきますが、画面は消えないので、0.5mm厚のマグネットを蓋の裏に張り付けました。

マグネットは表側にφ5mm、厚さ1mmのを両面テープで張り付ける様にしました。内側だと蓋がちょっと浮くので。表側でも画面は問題無く消えます。使ったのは以下のマグネットです。結構強力です。
 https://www.26magnet.co.jp/webshop/cart.php?FORM_mode=view_goods_detail&FORM_goods_id=NE041

 

2020年5月30日 (土曜日)

Rakuten Mini 注文

Rakuten_mini

楽天Miniの1円セールで、Rakuten miniを注文しました。

 ・ rakuten mini 端末を¥1でゲット!
 ・ Rakuten UN Limitを1年無料で使用可能。Rakuten自社回線エリアなら無制限で使用可能、それ以外のエリアはau回線を使用し、5GB以上は回線速度が1Mbpsに制限される。
 ・ 初期費用\3300は楽天ポイントを付与、更にオンライン申込特典として¥3000分のポイント付与。

 この機種はネットで調べると小さいしバッテリー容量も少ないので、メイン使用には向かない様です。ですが、NFCが搭載されていて、WiFiは5GHz帯 対応ですので、小型とRakuten UN Limitの特性(容量無制限)を生かして、おサイフケータイや、テザリング用途に向いている様です。ケースとガラスフィルムも購入しました。

 ケース、フィルムを取り付けしました。フィルムは画面端が浮きますが、滑りが良く、自分的には買って良かったと思います。本体の個体差と思いますが、赤の方が浮きが目立ちません。ケースはポリカ製ですが、薄すぎず割れにくそうです。本体にもピッタリハマるのでお勧めです。本体は滑りやすいし小さいので、何かしらケースは付けた方が良いと思います。このケースはストラップホールもあるので、ネックストラップを付けて首から下げられます。

 対応周波数で揉めていますが、タダで貰った端末なので、余り気にせずに使って行きたいと思います。これを使った後で、ASUS ZENPHONE MAXを使うと、ものすごく画面が広く見えます。自分はガラケーと2台持ちなので、miniのモバイル通信は普段切っているので、電池持ちも3日位は持ちますので、普段持ちは軽いこれでもいいかも、って感じです。結構気に入っています。

 

2019年12月21日 (土曜日)

HUAWEI nova lite 2 用 スマホケース 

Pc171098 Pc211099


 スマホのケースを購入。背面に指を通すわっかを付けているが、なんとなく急いで取り出したりする時に落っことしそうでコワイ。Amazonでネッ クストラップホールの付いたケースを300円で購入してみた。やっぱりストラップの方が安心。

  ケース届きました。フィット感は良いです。純正のケースは滑り易くて落としそうな感じがしましたが、それに比べると滑り辛いです。
 問題のストラップホールですが、取り付けは簡単に出来ました、普通に本体に付けたのと同じ感覚で使えます。やっぱりストラップがあると安心出来て良いで すね。滑り辛いのと合わせて使い易いです。あと、電源と音声ボタンの所は押し易い様な形状で、ケースの上から押せる様になっているのも気に入りました。
 ちょっと大き目のスマホですが片手持ちでなんとか操作出来ます。良い物買いました。

※追記

Zenfone Max (m2)用も購入しました。こちらはストラップ穴が開いていなかったので、ソフトケースにストラップ用の穴を開ける為、ダイソーで皮用穴あけポンチ(2mm/8mmの セット)を100円で購入。ケースの側面に2mmのポンチを当てて、金槌で叩いて穴を開ける。ちょっと傾いたけど、ストラップが使える様になりました。

 

2015年2月17日 (火曜日)

Polaroid pigu その2

Dsc_84341


Dsc_84401


piguが到着しました。

<感想>
 軽くて小型ですが、材質はプラスチックで金属感は全く無くシンプル。
 液晶にはフィルムが既に貼り付け済み。
 ACアダプターとUSBケーブルが付属。
 Googleアプリ(Mapや音声検索等)が入っておらず、自分でインストールする必要がある。
 液晶はTN液晶で余りくっきりはしていない。解像度も低く、表示が狭い。ここは値段なり。
 電池は比較的持つ。減りが遅い。
 操作上は特に問題は無し
 Bluetoothテザリングにも対応
 アプリのメモリ容量は2GB以上空いているのでとりあえず問題は無いかと。
 GPSは動作は問題無し。

Dsc_84321


格安SIMフリー機として良く出来ていると思います。
電話とメールメインで,テザリングやスマホとしても時々使う様な使い方に合っているかと思います。
自分は先日買ったG6があるため,余り使い道が思いつかなかったので、オクに放流する事にしました。



2015年1月23日 (金曜日)

Polaroid pigu 激安スマホ

01


goo、3Gスマホ「Polaroid pigu」と音声SIMのセットを4980円で

http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20150122_684865.html

 先日HUAWEI Assend G6 を購入して使い始めたばかりですが,又Simフリースマホを購入してしまいました. (^^; スペック的には低く,「LTE非対応,低画面解像度,メモリー512MB」と冷静に考えると2世代ほど前のスペックです.小型軽量ではありますが… 

 但し価格がビックリの低価格で,OCNの通話Sim契約権付きで4980円の格安です! 更に楽天NTTコムストアから注文するとポイント10倍が付くので,実質4500円になります.付属するOCNのSim契約権ですが,不要であればヤフオク等で合法的に売れるらしいので,その分幾らになるか分かりませんが若干お徳になりますね.まあ手間を掛けるだけの価値があるかは?ですが.

 ま~,使い道も特に無いので完全に安さに惹かれた衝動買いで,「ポチッとな」した後でちょっと後悔している感もあるのですが,まあおもちゃのつもりで使ってみましょう!配送は2月10日になる予定なので,来たら又紹介いたします.

OCN モバイル ONE 音声通話+LTEデータ通信SIM
http://www.amazon.co.jp/dp/B00PRVWMU8
■楽天 NTTコムストア
http://item.rakuten.co.jp/goosimseller/pigu-simsetonsei/

<スペック>
OS AndroidTM 4.4
CPU デュアルコアプロセッサ 1.0GHz
メモリ RAM 512MB/ROM4G
画面サイズ・解像度 3.5インチ/HVGA 480×320
SIMスロット 標準SIM+MicroSIM(デュアルSIMスロット)
ネットワーク WCDMA(800/2100MHz) GSM(850/900/1800/1900MHz)
バッテリー 1400mAh
カメラ メインカメラ:200万 フロントカメラ:30万画素

<公式ページ>
http://polaroid-smartdevice.com/pigu/
公式紹介動画
https://www.youtube.com/watch?v=_-eHQQNnTBY


2015年1月21日 (水曜日)

HUAWEI Ascend G6 その2

Dsc_84221


 G6のケースですが,今までとは趣向を変えて,ビジネスっぽいのを選んでみました.合皮ですが高級感が結構あります.ベルトがマグネット式なので開閉も煩わしくありません.厚みも有るし,液晶画面も保護されていますので,本体の保護としても十分役立つと思います.

 今までの機種で購入したことのあるケースはシリコンゴムとかPTU樹脂製のソフトケースが殆どでした.お手軽でよいのですが,液晶画面は保護されないので,落下の歳に割れる可能性は有りましたし,ホコリが付きがちでした.今回購入した開閉式の物は厚みが増す欠点はありますが,元々本体の厚みが薄い方なので余り気になりません.まあちょっとおっさん臭いですが (^^; 気に入ってます.

Dsc_84251


 G6の使用感ですが,スリープ時にもバッテリーが減ってしまい,あまり電池の持ちが良くなかったのであれこれやってみました.自分の場合2台持ち体制なのでスリープ中の待ち受けを止めたり,バッテリー系アプリでスリープ中のタスクを停止したり,データの同期やマップの現在位置情報の送信等の設定を全てオフにしました.念のため,スリープに入る際はフライトモードONにしてからスリープに入れる様にして,スリープ時の電力消費を殆どゼロに出来ました.使用頻度にもよりますが,前使っていたSO-01Cと同じ位持つかな?

 それと,以前の機種はSmartNews等時々アプリが落ちたりしていたのですが,安定して動作しています.テザリングも問題無く出来ます.自分はゲームは余りしないので動作速度的な不満は無いですね.ドコモの白ロムでMVNOシムを利用すると,ドコモ謹製のソフトが消せなくて鬱陶しいのですが,そういうソフトが入っていないのも好印象です.ここらへんは使わないソフトてんこ盛りの日本メーカー製PCと,何も入っていないレノボやアスースのPCとの違いにも似ていますね (^^;

 アプリについてですが,OSのバージョンによりGoogleのポリシーが変わっている様で,以前は使えた自動機内モードアプリが使えなくなったり,SDカードへのアクセスが制限されて画像ファイルを直接カードに保存出来なくなったりと言うあたりが不便ですね.

 添付されていたebook図書券\2160分をヤフオクで処分出来ましたので,更にちょっとお買い得度がアップしました. (^^; 

2015年1月18日 (日曜日)

HUAWEI ASCEND G6

Ascendg6_1


 2015年の初売りで,LTE対応ながら9800円の格安でノジマで販売されたSimフリー機でちょっとした祭りになっていました.自分も試しに近くのノジマに行って探してみました.携帯置き場に無いし,タブレット等の置き場にも無い.諦めかけて帰ろうとした時に,携帯置き場から少し離れた場所にポツンと置かれているのを発見!誰も注目していない様な感じでしたが,1台保護しました (^^; しかし,未だSimフリー機種をMVNOシムで使うのが一般的で無いので,店側も扱いをどうするか検討中,みたいな感じではありますね.

 さて買ったは良いものの,どうするかですが,今まで知人に貰った古いスマホ(Android 2.3, Sony SO-01C)にBiglobeのSimを入れて使っていましたが,流石に古くメモリが少ないためアプリもあまり入れられず,時々アプリが落ちたりする状況だったので,これを機会にこの機種に乗り換えることにしました.BiglobeのMVNOシムをそのまま差し替えて使っています.サイズも同じMicro Simだったので良かったです.

http://consumer.huawei.com/jp/mobile-phones/features/g6-l22-jp.htm
http://ja.wikipedia.org/wiki/Huawei_Ascend_G6

<感想>
 ・サイズはSO-01Cとほぼ同じで持ち易い.画面も4.5inchで小さ過ぎず大き過ぎず.
 ・当然ながら今までの機種に比べて速度は早く,メモリも多くソフトのインストールも不満なし.
 ・050アプリのSmarTalkで,スリープ中の待ち受けも問題無く動作する.
 ・LTE対応なのでDL速度も速く,GPSマップ上の自位置も瞬時に表示される.
 ・内側カメラの解像度が500万画素と高く,自分撮りには良さそう(撮らないけど).アプリも簡単に内外切替可能.
 ・SMS対応シムなので,SMS無しシム使用時のセルスタンバイ問題については不明.
 ・デフォルトだとバッテリーは余り持たない感じ.
 ・バッテリーは交換出来ないのは残念.

Dsc_8425s1_2


 結構気に入りましたので,使ってみようと思います.自分のSimはSMS対応なのでメッセージも送れるし,メール,IPフォンも使えます.今はAUの携帯との2台持ちですが,AUからMNPして1台に纏めても良いかなとも思うのですが,電池持ちが気になる所です.
 スリープ中も待ち受けする様にすると,多分電池が2日持たないと思うんですよね.今使っている携帯は1週間に1回位充電すれば良いのでそれと比べると余りにも電池が持たず,通話とメールと言ういわばライフラインを担う端末としては,これ1台でやっていくのはちょっと…,と躊躇する所です.
 普通に毎日ニュースを見て,スリープ中も待ち受け状態にして,1週間位電池の持つスマホが出て,安く入手出来たらMVNOシムで1台持ちにすると思います. (^^;

2014年5月 6日 (火曜日)

DOCOMO optimus G L-01E

 MVNO Simのその後ですが,昨年の12月にBiglobeを契約して,その後継続して使っています.費用は月970円です.SMS対応Simへの交換費用が5 月6日迄900円となっていますので,申込みしました.SMSの毎月の費用は120円ですので,合計費用は月1100円程度に上がります.SMS対応 Simにする事によって,セルスタンバイ問題の解決,MAPでの現在位置の測位の高速化,SMSの使用が可能になる,等のメリットが得られます.

 月千円クラスの他社MVNOもLTEで月1Gで大体追従して来ました.その中でも老舗のIIJやOCNは速度や安定感で定評があります.IIJ系列のbicカメラSimは,IIJの回線+公衆無線LANが使用可能等のメリットがあります.但し移動するにも初期費用として3千円程度掛かりますので,メリットを初期費用を比べて検討する必要があります.初期費用無料キャンペーン等の様子を見つつ検討中と言ったところです.


Tmjgx946img600x600139925870720nrtf3

Tmjgx946img600x6001399258707izlnm13


 端末の方ですが,LTE対応の DOCOMO optimus G L-01E を購入しました.LTEが繋がっている時の速度は7Mbps位出ており,流石に3Gよりも早いです.それとこの端末だとSMS対応SIMで無くてもMap の現在地表示がすぐに表示されるのがメリットです.当然画面も広くAndroid 4.1ですので快適です.しかし050電話のsmartalkが動作しない,カメラの画質が今一等の問題もあり完全では無く,出来る事も Xperia SO-01Cと余り変わらない気もしますので,価格が高めで売れるうちに売却することにしました.

 と言うことで,今後暫くは”Xperia SO-01C + biglobe SMS対応Sim”で運用する予定です.



2013年12月 8日 (日曜日)

MVNO続き

楽天ブロードバンド・エントリープラスプランに加入しましたので,
通信速度のデータ取ってみました.

SIM会社名;楽天ブロードバンド・エントリープラスプラン

LTE速度(MB/S);未測定

3G速度(MB/S);0.3 - 2.5

計測スマホ名;SO-01C

特記事項;湘南地区.夜間自宅で2-2.5Mb/s, 昼会社で0.3-1Mb/sです.
スマホがLTEに対応していないのでLTE速度は未計測です.
自宅と会社でかなり違うのは込み具合の差でしょうか.

感覚としては,遅くて使えないといった事は無いですね.
流石にWIMAXのルーター(5Mb/s位)と比べると遅いですが,
ニュース系アプリや,検索,乗り換え案内,地図検索等,特に不満無く使えています.
ただこれは速度制限無しの場合で,500MB超えると256kb/sに落ちるので
そうなると不満でしょうね~

丁度タイミング良く,biglobeで980円エントリープランが始まりました.
こちらは1GB迄速度制限無しで使えます(速度超過後は128kb/s).
1GBだと一月なんとかカバー出来そうな感じですね.
それとwi2 300の公衆無線LANも使えるので,それもメリットですね.
初期費無料キャンペーンが今日までだったので,申し込んでみました.
衝動申込みです 楽天の方は期限である15日迄に解約する予定です.

http://broadband.rakuten.co.jp/lte/
http://join.biglobe.ne.jp/

より以前の記事一覧

2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ