台所のコロナのエアコンが壊れてしまったので買い換えました。
症状ですが、電源を入れてもしばらくするとLEDが点滅して停止します。室外機を見ると電源を入れてもファンが回っていなかったので、どうも室外機の故障の様です。引っ越して来た時から付いていたエアコンで、十数年以上経っていると思われるので、交換する事にしました。
購入したエアコンですが、SHARPの2018年モデル AY-H22DM-Wと言う機種です。プラズマクラスターを応用した除菌機能に惹かれました。それと海が近いので、念のため塩害仕様で選びました。スペックは下記です。H-DシリーズのAY-H22D-wの塩害仕様になります。
http://www.sharp.co.jp/aircon/lineup/ 購入したのは以下のお店です。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/mandm/
・除菌機能~除菌機能、プラズマクラスターパトロール
エアコン停止中でも、温度と湿度で自動的にカビ防止運転を行うそうです。
・省エネ運転、エコ自動
価格ですが、送料込み47000円とYahoo!ポイント4700になります。5のつく日で購入4倍+Premium会員4倍で+アプリ購入2倍で合計10倍でした。溜まったポイント分も引いて、41500円位になります。
取り付け工事ですが、下記のページから選びました。繁忙期なので、ちょっと先になりそうです。費用ですが2万円程度になりそうです。
https://curama.jp/aircon-install/kanagawa/6/
<エアコン工事>
エアコン取付完了しました。取り付けは朝8時から。
今までの経験で変な人が来たらやだなあ、と思ってたけど、今日の人は気さくで、仕事も丁寧で良かったです。大体90分位で終了して、古いエアコンの取り外し回収込みで費用は2万円。
で、エアコンですが開封してみたら、自分が思っていたのと違ってパトロールとかの機能は有りませんでした… まあ、折角取り付けたのでこれで良しとしますが。
あと、今回実は4年前に設置したシャープのエアコンがほぼ同時に故障したので、その修理もシャープのSCの人に依頼しました。
修理の人は昼過ぎに来た。この人も結構対応は良かったです。室外機を分解した状態で電源を入れて、故障症状を確認、基板異常でしょう、との事で大体2.5万円位との事でやって貰い無事動作する様になりました。
但し、交換後に良く確認したら、基板ユニットが結構高くて3.1万円でした、との事で、まあ、まあその位なら、と言う事で支払い。壊れた基盤を見せて貰ったら、ヒートシンクが付いている部品(ダイオードとか言ってたが)の周りが焦げていました。
ヒートシンクが付いていると言う事は熱を出す部品のはずで、原因はやはりこの暑さで、放熱し切れずに溶損したのかな…
あと、室外機を分解した所も見せて貰ったが、車のラジエターに似た構造だなと。熱交換器とファンがそっくりですね。まあ、ラジエターは水を循環させる、エアコンは冷媒を循環させるのでコンプレッサーが付いている所が違うけど。
あと、車のコントローラーに似た形のエアコンの基盤ユニットが内蔵されていた。ウチのは塩害仕様なので、基板がケースに密閉タイプなんだよね。これで熱が逃げ辛い、って事も原因のひとつなんじゃないかな…、と言う感じもしました。
でも、ウチのもう1台の三菱のエアコンは、同じく塩害仕様なのに問題無く動いている訳で、そういう所がやっぱりシャープなんだろうか…、ともちょっと思った (^^; ただ、比べて見るとシャープのエアコンの方が最大風量は大きい気がします。
ちなみに、その人とちょっと世間話したが、この暑さのせいか、エアコンの修理が多く、忙しくてこっちの体がまいっちゃいますとぼやいていたました。今日は11件修理があって、毎日夜9時頃迄掛かるとの事。大変だわ~ (^^;
つーことで、室外機の負荷を下げる為に、Monotaroで、こういうエアコンカバーを見つけたので、付けてみようと思います。
https://www.monotaro.com/g/01377574/